昭和50年10月5日に山口県腎友会を成立。2000年3月8日に特定非営利活動法人山口県腎友会として新たな法人となりました。
腎臓病に関する正しい知識の普及、及び社会啓発ならびに腎臓病患者の自立と社会参加の促進を図り、もって社会の保健、福祉の向上に寄与することを目的としております。
事業(活動)は、次のとおりです。
① 腎臓病治療と予防のため医療体制の充実発展の支援
② 必要な資料・情報の収集と作成、併せて機関紙の発行
③ 各施設間の交流と組織の拡充と強化、未組織地区の組織化
④ 社団法人全国腎臓病協議会と連携を密にし、その活動に協力し関係諸団体との交流
⑤ その他、目的を達成するために必要な事業
あなたの所属されている病院を患者会と呼び、その県下の患者会の連合体を山口県腎友会と称します。また、各県の腎友会を連合したものを全国腎臓病協議会(通称全腎協)と申します。なお、地域においても市町村腎友会が設立されている所もあります。
団体概要
- 団体名(法人名称)
- 特定非営利活動法人山口県腎友会
- 団体名ふりがな
- とくていひえいりかつどうほうじんやまぐちけんじんゆうかい
- 理事長
- 吉村 隆
- 所在地
- 753-0072 山口県山口市大手町9番6号山口県社会福祉会館2階
- 電話番号
- 083-921-6222
- FAX
- 083-921-6223
- URL(団体ホームページ)
- http://www.npojinyama.net
- 設立年月日
- 1975年10月5日
- 法人格取得年月日
(法人設立登記年月日) - 2000年3月8日
- 最新決算総額
- 1,000万円~5,000万円未満
- 所轄官庁
- 山口県 県民生活課 県民局
理事長ご挨拶
私たちは腎臓に障がいがある者や家族で組織する、当事者団体です。全国に腎臓に障がいがあることで、透析治療が必要な方が32万人おられます。多くの患者がおりますが、まだまだ一般には腎臓疾患についてご存知でない方が多いように感じられます。
市民の皆さんに健康を考えると同時に腎疾患について知っていただきたく講演会や機関紙等で情報提供を行っています。
また、障がいがあっても自分らしく人並みの暮らしができるよう、制度の拡充や会員親睦やミーティングなど、当事者でしかできないことを強み(活かして)に活動をしています。
医療や保健、福祉の関係者などとも連携しており、多くの方々に支援をいただきながら活動を行なっております。